一貫した配慮が必要
高齢化社会に向け、「バリアフリー」という事を盛んに宣伝されていますが、現在叫ばれている「バリアフリー」は、単に床の段差を解消したり、危険なものや障害物を排除したりという、身体面・運動面(ハード的な面)での対応に過ぎません。
もちろん家の中で無理なく安全に過ごすには、ハード面での対応は大事なことですが、高齢・身体障害対応にはこれだけでは片手落ちであると思います。
ハード的な対応だけでなく、気持ち良く快適にすごせるような心への対応(ソフト的な対応 )も施し、始めて適切な対応といえ、本当の意味での「バリアフリー」であると考えます。
段差や出張りなどの障害物を無くし、手すりなどをつけ、無理な負担無くすごせる事は当然なこととして、一般家庭の生活スペース以上に心豊かになれるような創意工夫を施し、家族皆が心身共に居心地よくすごせるようなしつらいができて始めて、快適で安全な生活をする上でのスタートラインになると思います。
気分が滅入るような部屋にいては、良くなるものも良くならないと思いませんか。